国別カテゴリーはこちら


_SL500_AA300_
益子焼(ましこやき)とは、栃木県芳賀郡益子町周辺を産地とする陶器です。
江戸時代末期、嘉永年間に常陸国笠間藩(現笠間市)で修行した大塚啓三郎が益子に窯を築き、陶業を開始したのが今日の益子焼の始まりとされています。。
当初は水がめ・火鉢・壺などの日用品が主に製作されていましたが、1924年、濱田庄司がこの地に移住し、「用の美」に着目した柳宗悦らと共に民芸運動を推めるかたわら、地元の工人たちに大きな影響を与え、益子焼は「芸術品」としての側面も、持つようになります。
1979年には通商産業省より、伝統的工芸品に指定されました。また、濱田庄司らとともに民芸運動に参加していた英国人バーナード・リーチもここで作陶しています。
益子焼は石材粉や古鉄粉を釉薬にし、犬毛筆で色づけを行う為、重厚な色合いとぼってりとした肌触りに特徴があります。

・コーヒーメーカー、ミル、ドリッパーなどの2chでの評価を集めたサイトはこちら